2010年6月29日火曜日

半夏生(ハンゲショウ)・・・

毎日、蒸し暑い日が続きます~('A`) 


ところで・・・

半夏生(はんげしょう)ってなんでしょうか


夏至の日から11日目(7月2日)で、雑節の一つだそう


この日までに田植えを終えるとよいとされ、田植え神事を行う地方もあります。



名前の由来は

生薬のもとになる半夏(カラスビシャク)なる植物が生える季節からも、ハンゲショウという草の葉が、”半分化粧”をしたように白くなる頃からともいわれている。



草姿











生薬名   半夏(はんげ)
科 名   サトイモ科
用 部   塊茎(地下のイモ部分)
用 法   塩水に漬けて表皮を除いた後、水に晒し、天日乾燥。用時、少 
       量を煎じる。
       また漢方の構成生薬として利用されます。
薬 効   鎮吐
漢方処方例 半夏厚朴湯 (はんげこうぼくとう)、半夏瀉心湯 (はんげしゃしんとう)など多数



* つわりの特効薬
半夏の煎液にしょうが汁を加えて服用すると、つわりなどの吐き気止めになります。ただし毒性があるので、使用には要注意です。
サトイモ科の植物は、普段食べているコンニャクやサトイモなどを除き、一般に毒性を持っている場合が多く、このカラスビシャクも例外ではありません。そのまま口にすると、喉に強い刺激感があります。
塩水に漬け置きし、表皮を除くなどの修治をしてから用います。
鎮吐作用を利用して、吐き気を主訴とする漢方薬(半夏厚朴湯、半夏瀉心湯など)にも配合されています。


半夏 ( はんげ )















0 件のコメント:

コメントを投稿